年間打率3割を目指す!
年間打率3割と言えば、かなりのツワモノ打者ですよね?
でも、「子育て」に置き換えるとどう思いますか?
年間打率7〜8割狙っていませんか?
中には、完璧目指して「私ダメだわー」って時に凹んで、また気持ちを切り替えて、また凹んでって繰り返していませんか?
私自身も「子育て」の真っ最中です。
ですが、今まで仕事柄たくさんの子どもや大人に携わる機会があり、研究もして論文や本もたくさん読んだせいでしょうが、自分の子育ては「100人目の我が子」と思えるほど客観的です。
我が家の子育て方針は、別記事でご覧ください。
さて、話を戻しますが、
年間打率7〜8割なんてプロの選手でも無理なんです。
「3割打ててたいへん良くできた!」
親は最初から親のプロではありません。子どもと共に親にさせてもらっています。何人子どもを育てていようがいまいが、子ども一人ひとり個性があります。つまり、投げてくるボールが違います。
ですから、同じように打ち返せるとは限らないし、ヒットやホームランを狙って大振りしたら、空振りに終わるのです。
では、年間打率何割を目指すのか?
まず2割です。
2割打てれば、レギュラー入りです(笑)
24時間365日勤務の子育てにおいて、2割が実際どれくらいの成績か計算してみましょう。
食事時や宿題をメインに考えて、
朝、昼(宿題のとき)、夜、
と1日3回の打席があるとして、
一週間。三打席×7日=21打席
この21打席中2割うまく打ち返せることができれば◯ということで、
4、5回/1週間
という計算になります。
どうですか?
数字にすると、すごく楽な気持ちになりませんか?
プロの親なんていませんから、まずは2割バッターで充分なんです。
これでうまくできたら、3割バッターを目指して「イチロー」のように永くプレイできる息の長いプレイヤー目指していきましょう(笑)
凹んでるより、前向きに自分のことを認めてあげて下さい。
お母さん自身が「自分を好き」でいられることが大切です。
そうすれば、お子さんも「自分が大好き」って大きな声で言える自尊心の高い子に育つエネルギーになります。
0コメント