ADHDな毎日って?

無農薬野菜で作られたサラダ。
カラフルな人参、色とりどりの新鮮な野菜。

ADHDな毎日ってまさにこんな感じだと思うのです。

一つひとつの野菜の味が違って、食感も違う。
無農薬野菜だから、虫食いもある。

でも採れたて新鮮でフレッシュ、シャキシャキ。

伝わるかな〜?!この感じ(笑)

私もADHDなとこがありますが、
旦那もかなりのADHD持ちです(笑)
となると、、
娘は、、
その遺伝子受け継いでいるのか否か?
楽しみです。

ADHDな人のあるあると言えば、
「忘れ物」でしょうか?

実は、私は、そんなに「忘れ物」「無くし物」はない方です。
小学生の頃、学校帰りの書道教室にランドセルを忘れて家に帰ったことが、何度かあるくらい(笑)
これくらい、ADHDじゃなくてもありますよね?
でも一緒に帰る友達がランドセル背負ってるの見ても気が付かず、家まで帰ったワタシ。。そういうとこは、やっぱりADHDですよね〜。

私は「うっかりさん」なので、人一倍気にして不安が強いとこがあったりします。
それでも、
肝心な時に忘れて
「(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎アヒー!」
となるので落ち込むのですが。

一方、私の倍くらいADHDな旦那は、
しょっちゅう、
「忘れ物」「無くし物」キャンペーンしてます。

1日に一回は、
「俺のケータイ知らない?」
「俺の財布知らない?」
「俺の眼鏡知らない?」
「俺の名刺入れ知らない?」

いずれかを尋ねられます。

はっきり言って、

知るわけがないものばかり!


というか、探してみて無かったら、聞いて欲しいのですが、
口癖なのでしょうね。
(内的言語が乏しいADHDさんは、
つい発語しちゃうんですよね)

つい口に出して(外的言語)、
言ってしまうんです。

探すということも下手な旦那。
ですから見つけるのは、私の仕事。

例えば、20分間探しても見つからなかったものが、私の手にかかれば、1〜2分で見つかります。

ADHDの脳の仕組みを理解しているので、行動パターンから、探し物も見つけることができます(笑)


もうこの関係性で10年以上過ごして来たので、
この先、一生続くであろう旦那の
「無くし物」キャンペーン。



しかし「無くし物」キャンペーンをこれだけしても全然へこたれないとこが、真のADHDの凄さです。


ADHDさんは、
失敗から学ぶことが
できません。
それは短所のように思えますが、
強力な長所なのです。


だって、失敗してもへこたれても、

一瞬で、すぐ忘れちゃうんですよ!


人間は忘れることで前に進めます。
失敗を恐れていては、新しいことができません。新しいことに周りの人が何と言おうと自分の意思で、ブレずにやり遂げることが大切なのです。

ADHD welcome !







ADHD/ASD/発達障害の専門家の探究〜Recherché LIFE〜

心理系大学院修了後、医学部助教として約10年勤務。「脳科学・心理学・生理学」の3つの専門性を活かして講義や研究に励んできました。特に発達障害の脳科学研究が専門。同時に心理臨床のスキルを活かし、小中高校でスクールカウンセラーとして子供から大人まで色々な方の様々な相談や問題(発達障害、不登校、DV、いじめ、学級崩壊etc…)を一緒に解決してきました。専門的な話から非常識な話まで何でも受け止めます。

0コメント

  • 1000 / 1000